書籍のご案内
患者さんに信頼される医院の 心をつかむ医療コミュニケーション 患者さんにも、医療者にも、医院にもプラスの効果をもたらす コミュニケーション・スキルとセンスをみがくことができる1冊です詳細はこちら(http://c-commu.com/f-book)本書のインタビュー動画CTNブログに掲載いただきました! インタビューと編集は、現役フリーアナウンサーの森順子さんです
|
![]() |
医療現場におけるコミュニケーションとは?
最善の医療を提供するには、患者さん自身の協力が必要です。
しかし、病気を受け入れがたい抵抗感や、面倒くささなどから協力が得られないこともしばしば見受けられます。
食事制限、リハビリなどの行動変容においても
理論理屈をわかりやすく説明しても「分かっちゃいるけどなかなか…」となるのが人間です。
納得しても行動につながらないのは、人には行動を止める価値観の枠組みがあるからです。
医療現場にはそのメカニズムを知り、患者さんが自ら進みたい方向性を見出し、
実現のための行動が生まれるコミュニケーションが必要なのです。
Clear Communicationでは
最善の医療を提供するために
スタッフの志を統一して、イキイキと働ける組織・チームをつくり
患者さんの自発性、行動を引き出すコミュニケーションを伝えていきます。
他にも動画があります。動画を見るにはこちら から
先日の講座が取材を受け、日本歯科新聞において記事になりました!! クリックすると新聞記事が見られます
(PDFファイルが開きます)
その時の講座はこちらの講座になります。
新着情報・活動情報
連載中の記事のご案内
- 月刊ナースマネジャー(日総研)にて連載中!
あなたの言動でやる気を削いでいない?
空気を変える、相手の心を動かすセンスアップトレーニング - 12月20日より コーチングゆく年くる年講座を開催します
- 実習で心に響くメッセージを学ぶ
公開セミナー・講演
コミュニケーショントレーニングネットワーク東京の講師・コーチのチームで
3つのコーチングセンスの講座と、コーチングセッションでセンスを身につけませんか。
第1回は藤田が講師を担当します。
日程:
第1回:12/20(日) 講師:藤田 菜穂子
第2回: 1/17(日) 講師:遠藤 裕美子
第3回: 2/21(日) 講師:武井 伸悟
時間:13:00~16:00(12:30開場) 各回共通
各回テーマ:
第1回「パラダイム/クリアリング」
~今年をしっかり振り返り、来年につなげる
パラダイムに影響されずに望む結果を生み出す自分づくり~
第2回「自分軸」
~この一年はどんな1年にしますか?
「パラダイムシフトを起こし、パワフルな行動を生む自分軸」を明確にする~
第3回「バイタリティのサイクル」
~ワクワク、イキイキ生きる1年に!
人が持つありとあらゆる能力や資質が湧き出るバイタリティのサイクル~
会場:NOF新宿南口ビル セミナールームC
東京都東京都渋谷区代々木2-4-9 NOF新宿南口ビル4F
地図はこちらから http://ur0.pw/pdp3
参加費:60,000円 ※単発受講も可能(1回20,000円)
※連続3回受講の方は、メーリングリストでのコーチ及びパーソナルコーチ2回(1回60分)付き!
定員:25名 ※定員になり次第、申し込みを締め切ります
主催:コミュニケーショントレーニング東京・コーチングライブチーム
詳細・申込み:→ http://goo.gl/FJhtfd
今どきの学生・若者の‟やる気スイッチ”を押すコーチングスキル
看護師として働くこと、そのために学ぶことについて本人が価値を感じていなければ、質問されても考えようとしません。
また、授業や実習において本人なりに一生懸命に取り組んでいると自暴自棄になる学生もいます。
本セミナーでは、講師が実際に看護学校で行っている授業内容を紹介しながら、
「学生が看護学生として学び、看護師として働くことについての価値を見いだすコミュニケーション」
「感情と行動を分けるコミュニケーション」
「自発的な行動を生み出すメッセージ」
などのスキルについて、実習を行いながら感覚的に学べるので、明日からの指導に役立ちます。
日時:東京2/7(日)、名古屋3/13(日)、福岡4/17(日) 全て10:00~16:00
講師:藤田 菜穂子
会場:各地の日総研研修室(詳しくはHPへ)
受講料:一般19,000円、会員16,000円
主催:日総研
詳細・お申込み → http://nissoken.com/s/14206/
【紹介動画】
- 2012年10月11日 小浜商工会議所主催 『基礎から学べる!接客セミナー』にて
- 4月11日 岩手県北上商工会議所主催 新入社員研修にて
- 連載中 ナースマネジャー
あなたの言動でやる気を削いでいない?
空気を変える、相手の心を動かすセンスアップトレーニング - DH style2015年9月号特集記事
「イライラしている人やイライラしている自分と上手にお付き合いする方法」 - ナースマネジャー3月号
信頼を勝ち取るための人間関係の構築と他部署との連携・調整
~医師、多職種、患者・家族へのコミュニケーション - Medicai Practice News 4月号(TKC出版)
スタッフの説明力が患者さんの安心を倍増! - 雑誌『歯科衛生士』 2012年4月~9月連載
(株)ケーブルテレビ若狭小浜で放送の取材を受け
地域情報番組「ワイドわかさ」にて放映されました。
(株)ケーブルテレビ若狭小浜で放送された様子です。
(株)ケーブルテレビ若狭小浜で放送された様子(その1)
(株)ケーブルテレビ若狭小浜で放送された様子(その2)
研修の模様がNHK「おばんですいわて」にて放送されました。
岩手日日新聞記事に掲載されました。
執筆
記事公開
Medical Practice News 7月号に
『初診患者さんの言動の裏にあるもの』 執筆いたししました。
TKC出版の承諾をいただき記事を公開します。
メディカルプラクティスニュース7月号TKC出版
『臨床で役立つマナーをロールプレイングで身につける”マナー美人講座”』
4月号 第1回 マナー美人になろう! (記事の1ページ目)
5月号 第2回 表情と態度でマナー美人 (記事の2ページ目)
※ 3ページの連載記事中の1ページ目を読むことができます。
弊社が行っているコミュニケーション講座の根本がわかる
コーチングの本質とスキルを知る
2010年11月2日付、日本歯科新聞にビジネスコーチ岸氏と、弊社藤田との対談の様子が掲載されました。
ビジネスでも使われ、医療界でも効果的に使われているコミュニケーションセンス、コーチング。
コーチングという言葉になじみのない方でも、どのようなものなのかが非常にわかりやすく話されています。
この記事をPDFファイルで見ることができます。ここをクリックするとファイルが開きます。
(大きなファイルとなります。ご使用しているネット環境の回線速度が遅い場合には、
こちらのページでも記事内容が見られるようになっています。)